服について

ハーフジップフリースの魅力とは?オススメコーデを紹介

 

悩みめる男
悩みめる男

ハーフジップのフリース着ている人多いけど人気なの?

自分も買ってみようかな?

ここ最近いろんなメーカーでハーフジップフリースがリリースされている。私もユニクロで購入した。そして、ユニクロのハーフジップフリースは定価以上で転売価格になっているのが現状。

なぜか人気なんです。

ファッションに敏感な人はハーフジップフリースが気になって仕方ないのでは?

結論から言います。

ハーフジップフリースはめちゃくちゃ使える。絶対に買うべき。

実際に購入して大満足している私がハーフジップフリースの良さを解説していこうと思う。

本記事からわかること

  • ハーフジップフリースの魅力
  • 選ぶポイント
  • コーデのポイント

ハーフジップフリース最高の魅力3選

なぜこんなに人気があるのか?みんなこぞって買っているのか?

そう、ハーフジップフリースは魅力がたっぷり詰まった最高の商品なのだ。

私が感じた魅力を3つ紹介していこうと思う。

  1. 使い勝手の良さ
  2. 保温性
  3. 永く使える

順番に解説していきます。

使い勝手の良さ

インナー、アウターどちらにも使えるのが魅力の一つだ。ちょっと寒いくらいならフリース一枚で対応できる。

着脱もしやすいのも最高だ。

インナーだったらスウェットでもいいのでは?

もちろん形がスウェットに似ているし、だったらスウェットにしとくか?って意見もある。

しかし、ハーフジップフリースはスウェットよりも軽い。これはポイント高いと思う。

インナーで着ていて、暑いから脱ぐ。脱いでも軽いから持ち運びが便利。最高じゃないか?

保温性

めちゃくちゃあったかいです。これは馬鹿にならない。正直、パーカーやスウェットなんかよりもあったかい。

フリース素材は起毛素材で毛と毛の間に空気をため込みやすく、熱を逃がしにくくなっている。このような理由からアウトドアやウインタースポーツ用品で用いられている。

フリースきて歩いて通勤したらかなり熱くなって汗かきます。

永く使える

フリースはしわになりにくかったり汚れが目立ちにくい物が多い。結構永く使える物が多い。古着でも90年代のフリースとかへたらず使える物もある。一着持っていれば何年ももつ可能性がある。

ユニクロのフリースでも生地がしっかりしているので毛玉がついたりはない。

商品を選ぶポイントとは?

安くて、無難な色ならどんなフリースでもいいでしょ?まってください。ハーフジップフリースには苦い思い出があるんです。

適当に安い物を選んで失敗する可能性が高い。今回紹介するポイントを参考に自分にあった最高の一着を買ってほしい。

選ぶポイントは3つある。

  1. 素材
  2. ドローコードの有り無し
  3. メーカー

上記の3点が大切になってくる。

素材に気をつける

フリースには大きく二種類の物がある。

①ボアフリース

もこもこしたデザインが特徴的。めちゃくちゃあったかいし、見た目にインパクトがある。

②ポーラテック

一般的なフリースに使われている化繊素材。重厚感がなく軽い。

犬

今の流行りを見ているとポーラテックのフリースを着ている人が多い。ちょっと前だとボアフリースのフルジップが流行っていた。

もちろん今もボアフリースは人気だけど、ハーフジップのフリースを買うならポーラテックの物がオススメ。

ドローコードがあるかどうか

フリースの裾にドローコードがあるタイプの物が人気だ。コードを絞って丈の長さを調節して着ている人が多い。

今回ユニクロから発売されたハーフジップフリースもドローコードがついている。だからこんなに人気になったのだと思う。

ドローコードはついていても邪魔にならない。

買うならドローコード付きのタイプがオススメ。

メーカーで選ぶ

最後はメーカーだ。安い適当な物を買って後悔したことはないだろうか?

私はたくさんある。

やっぱり安いものはそれなりの理由がある。

フリースだと毛玉がついたり、毛羽立ちがすごかったり色褪せも出てくる。とにかく、質の悪い商品は劣化が激しい。値段は高いかもしれないけど、有名メーカーのを購入することをオススメする。

オススメメーカーを3つほど紹介する。

①ノースフェイス

②パタゴニア

③コロンビア

コーデのポイントとは?

ハーフジップフリースをかっこよくコーデするためのポイントを紹介する。

  • インナーで変化をつける
  • ドローコードの活用
  • パンツとの組み合わせ

うまく着こなしている人の多くは上記のことを活用しているように思う。

細かいことだけど、普段のコーデに取り入れれば周りと差別化できることは間違いないだろう。

インナーで変化をつける

インナーにもこだわって組み合わせてほしい。

例えば、黒のフリースならインナーに白のTシャツとか明るめの色をつかう。外と中で色を分けてメリハリをだす。

また、シャツを使うのも効果的。カジュアルなフリースにモードなシャツを使うことで大人っぽい印象になる。シャツのほうがストライプとかデザインのある物を選べるメリットがある。

ドローコードを使う

ここでさっきオススメしたドローコードだ。

コードを絞って丈を短くしてインナーのTシャツを裾から出す。これやっている人多い。

簡単にレイヤードが作れるし、フリースの野暮ったさが消される。

パンツとの組み合わせを考える

パンツを何を履くかでコーデのイメージが大きく変わる。

フリースは幅広い世代で愛用されている。結構、年配の人も着ている。どうしてもおじさん感、お父さん感が出てしまうアイテムでもある。

ストレートジーンズ、スキニーだと普通で無難で特にオシャレ感があるわけでもない。

ワイドパンツやカーゴパンツと組み合わせてみてほしい。大きいシルエットのパンツとのコーデが主流になっており、一気にお父さん感が消える。特にカーゴパンツとの組み合わせはオススメだ。

https://www.rakulife333.com/2024-09-18-062530

フリース【普通サイズ】✕パンツ【ワイド】

フリース、パンツ共に大きめ

上記のようなサイズ感での組み合わせがオススメだ。

オススメコーデ

最近のおしゃれさんたちはどんなコーデでハーフジップフリースを着こなしているのだろう?参考になるところがたくさんある。

トップス、ボトムスだけでなく靴もしっかりと合うものを選んでほしい。

①シャツとの組み合わせ

参考 https://wear.jp/hikari19980910/22576629/

かなり大人っぽくてかっこいいコーデだ。ストライプのシャツを合わせることで印象が全く違う。

青系のシャツで爽やかなイメージがあり、ワイドパンツと革靴を取り入れているのも最高。

https://www.rakulife333.com/2024-11-11-210810

革靴を合わせるのがトレンドになってきています。フリースとの相性も抜群です。

②ドローコードの活用

参考 https://wear.jp/maako0918/24896233/

ドローコードを活用するとこのようなかっこいいコーデができる。

パンツとフリースが暗めの色でインナーの白は映えて見える。

グレー✕黒も鉄板の色の組み合わせだ。

やっぱりグレーのパンツって使い勝手いい。

https://www.rakulife333.com/2024-12-06-200930

そして、ワイドパンツにはサンバみたいなクラシック系スニーカーがめちゃくちゃ合う

サンバ以外にもニューバランス2002とか1906のブラックをあわせても決まる。

https://www.rakulife333.com/2024-07-25-130237

-服について