フルジップパーカーって気軽に着れるしいいよね。
でも子供もおじさんも着てるし、おしゃれにコーデできるの?
大人から子供まで幅広く愛用されているのがジップパーカーです。カジュアルなアイテムであり、使い勝手も良いです。定番過ぎておしゃれに使えるのかどうか迷う人も多いです。
今回は、20代30代の男性に向けて、おしゃれにジップパーカーを着こなすためのヒントをお届けします。
ジップパーカーが人気の理由4選

なぜジップパーカーが多くの人に人気なのか、その理由を見ていきましょう。
本記事では4つ理由を紹介します。
- 多用途性
- 着脱のしやすさ
- 種類が豊富
- 手軽なオシャレ感
順番に解説してきます。
多用途性
ジップパーカーは、どんな季節にも対応できるアイテムです。春や秋は軽く羽織るだけで適温を保てますし、冬にはインナーとして重ね着することもできます。
春先、秋口とか気温が微妙な時に使えるのがいいですね。
着脱のしやすさ
ジップのおかげで簡単に着脱できるため、温度調整がしやすいです。
脱いだ時に荷物になりにくいし、出先などで重宝します。プルオーバーパーカーやスウェットは着脱に時間がかかるし、手間ですね。
このお手軽さが人気が高いです。
種類が豊富
ジップパーカーもカラーが豊富で、いろんなデザインがあります。定番の無地パーカーはもちろんのこと、プリントがあるものもあります。
選択肢が多く、モードからストリートまで幅広いファッションで使えます。
最近ではファストファッションブランドも質の良い商品を出しています。
無地ならファストファッションのジップパーカーで充分使えます。
手軽なおしゃれ感
シンプルなデザインが多いため、どんなスタイルにも合わせやすく、さりげないおしゃれ感を簡単に出せるのが魅力です。
パーカーを羽織るだけで差し色にしたりできます。また、全体をモードよりのコーデにし、カジュアルなジップパーカーを組み合わせることで硬い印象を抑えることができます。
ジップパーカーは開けても閉めても使える

ジップパーカーのもう一つの大きな魅力は、開けても閉めてもおしゃれに見えることです。
ダサいとかはありません。コーデによってパターンを変えることができるのもメリットですね。
◯開けて着る場合

インナーのデザインや色をアピールすることができます。例えば、Tシャツやシャツと合わせることで、カジュアルな中にも洗練された印象を与えることでき、差し色にも使うことができます。
○閉めて着る場合

パーカー自体のデザインが引き立ち、スッキリとしたシルエットを作ることができます。特に、シンプルなパンツやスニーカーと合わせると、統一感のあるスタイルが完成します。
ジップパーカーの魅了はインナーを見せる度合いがプルオーバーよりも多いところだと考えます。
ジップを全部閉めずに、下だけとかみぞおちのあたりまでしめるのもオススメです。
おしゃれに着こなすポイント3選

ジップパーカーをおしゃれに着こなすためのポイントを紹介します。
モードよりのコーデにもストリート系にも使えます。
カラー選びにこだわる
落ち着いた色合いのグレー、ネイビー、ブラックなどを選ぶことで、シックで大人っぽい印象を与えられます。
特にグレーはコーデを明るく見せるのでオススメです。どうしても黒とか暗い色の服が多い人は使ってみてほしいです。
緑やエンジなどカラーもオススメです。パーカーだと派手さが消えて合わせやすいですよ。
シルエットを意識する
オーバーサイズになりすぎないフィット感のあるものを選びましょう。これにより、洗練されたシルエットを作り出すことができます。
逆にタイト過ぎも注意です。パーカーでも体型がわかりやすいです。最近のデザインはオーバーサイズ気味に作られています。ちょっとゆとりがあるくらいのサイズ感がオススメです。
サイズにゆとりがあるメーカーだとプロクラブがオススメです。生地も厚いし長持ちします。
インナータックイン

ジップパーカーのメリットはインナーを見せることができるところです。インナーをタックインすることで差別化ができます。
タックインにより、足が長く見えたり、ベルトを差し色につかえます。
オススメブランド


ジップパーカー欲しくなった。なにかオススメのブランドとかある?
ジップパーカーの良さがわかったと思います。ではどこのメーカーを買えばよいのでしょうか?
本記事では3つのブランドをオススメします。
カーハート
チャンピオン
チャンピオンもスウェット、パーカーに関しては間違いにブランドです。オススメはリバースウィーブです。USコットンを使った肉厚生地で縫製もしっかりしていて永く愛用できます。
そこまでお金を出したくない人はレギュラーモデルでも良いと思います。
GU
ファストファッションブランドでもなかなか良いものがでています。GUはオーバーサイズ気味のシルエットで、トレンド感がある商品が多いです。
結構、肉厚の作りになっています。
ユニクロとGUどちらも購入しましたが、GUの方が毛玉や毛羽立ちが少なく感じました。
おすすめコーデ

ジップパーカーを使ったおすすめのコーデを紹介します。トップス、ボトムスだけでなく合わせやすい靴も提案していきます。
コーデを見ているとオーバーサイズのパンツに組み合わせている人が多いです。レギュラージーンズとかだと普通のコーデって感じがします。
①グレーパーカー

参照 https://wear.jp/naruyuu/24691238/
ジャケット、ボトムス、靴、ビーニーを黒と茶色の暗めのカラーにして、差し色でグレーパーカーを活用しています。
グレーが入ることで重たい印象がなくなりますね。
スニーカーではなくローファーを着用しており、落ち着いた感じになってます。
スニーカーを合わせるならアディダスのクラシック系スニーカーがおすすめです。
②シャツを使う

インナーにシャツを使ったコーデです。TシャツやロンTを用いることは多いと思ます。
シャツを使うことでカジュアルの中にドレスアイテムが入り、大人っぽいきれいめな印象を与えます。
無地のシャツもいいけど、パーカーが無地ならシャツはストライプとかデザインがあるものがオススメ。
シャツだったらタックインするのもありです。インナーに何を使うかで印象が変わりますね。
タックインするならスラックスはどうでしょうか?
もちろん革靴で上品に仕上げるのもアリ。
まとめ
ジップパーカーは誰でも簡単に使えるアイテムだ。
用途が広く、着脱のしやすさも人気の理由だ。
気温が微妙なときも一枚あれば重宝する。
おしゃれに着こなすなら、サイズ感や色にこだわろう。
また、インナーによって印象が変わり、いろんな系統のファッションを楽しめる。