
エアフォース1欲しいなぁ。
でもサイズ感とかどうなんだろ?
世界で最も売れているスニーカーがエアフォース1と言われいる。スニーカー、ファッション好きなら1回は履いたことあるだろう?
初めて履く人はレビューが気になると思う。エアフォース1を履いてみての感想を書いていく。
本記事を参考にぜひ、最高の一足を手に入れて欲しい。
みんなの口コミは?

私のレビューをみる前に巷での評判をみてみよう。
重量感があるイメージだったが実際はそこまで重さを感じない。ナイキにしては細身でないのでワンサイズ下げて履いている
ナイキは足幅がきつかったが、エアフォース1は窮屈さを感じない
カジュアルでもきれいめでも違和感なく、見た目もOK。黒の方が汚れが目立たず落ち着いた雰囲気で履ける
中が比較的ふかふかしていて、普段よりも大きめのサイズを選んでいる。しかし、長時間履いても窮屈感はない。
いろんなレビューを見るとナイキ特有の幅の窮屈感が少ない。ただ、人によってはきつく感じる人もいるようだ。
サイズ感

エアフォース1のサイズ感ですが、他のナイキのバッシュ系スニーカーと基本的に変わらないと思う。
(コルテッツやエアマックスとかはサイズ感が異なると感じる)
ナイキの主要バッシュ系スニーカーを買う時の私のサイズを載せます。

私は結構足が小さい方で、ほんとに履こうと思えば26cmでもいける。
【職場の靴なんかは26cmを履いている】
そして、3種類のスニーカーはどれも同じサイズの範囲で購入している。
履いた感じ、ダンクやエアジョーダン1と同じサイズ感で問題ない。
エアフォース1だから小さいとか感じたことがない。
しかし、幅が狭いとの意見もある。これはナイキのスニーカーにありがちな意見だ。
そもそも日本人の足に合わせて靴を作っていない。だから狭く感じる人がいるのだろう。
前にダンクの26cmを買ったことがあったんだが、横幅がちょっと狭く感じて売ってしまった苦い思い出があるんです
結論 ハーフサイズ【0.5cm】上を選ぶと失敗しにくい。
サイズアップをするのはなぜか?

おいおい、サイズアップして大丈夫なのかよ?失敗して返品なんて嫌だぞ。
大丈夫、万が一デカくてもリカバリーできる。
大きい場合はインソールを入れたり、厚手の靴下を履くことでブカブカ感が少なくなるのでオススメ。
逆に小さい場合は買い替えるしか対処できないので注意。
サイズをミスしても少し大きい場合はカバーできます。
私はナイキの場合、ジャストサイズより0.5〜2.5cmサイズをアップして履いていますが不快に感じたことはありません。
履き心地

履き心地ですが特段優れているわけではない。
え?エアって名前ついてるから履き心地いいんじゃないの?いいえ、全然普通!
確かにエアフォース1にはソールの中にエアユニットが搭載されている。

出典 https://www.farfetch.com/jp/
エアが入っているからと言ってめちゃくちゃ履き心地が良く、地面の痛みを感じないとか疲れにくいわけではない。エアユニットの恩恵を感じたことがない。
正直、ノンエアバッシュのダンクと履き心地は変わらないと感じている。
現在ではタウンユースのスニーカーですがあくまでもバッシュです。
同じナイキの履き心地ならエアマックスとかのランニング系の方が悪くない。
(あくまでも個人の感想です)
あと、靴擦れとか気にする人もいるんだけど、私はエアフォース1で靴擦れしたことがない。というのも、エアフォース1のかかと部分の生地がメッシュになっているものが多い。

そしてかかと部分がそんなに尖った作りになっていないので擦れにくい。
靴擦れしやすい人だったらハイソックスの着用をオススメする。
疲れやすさ

長時間履いて疲れるのかどうか。
まず、ミッドソールが厚いので地面の石とか障害物を踏んで痛みを感じることは少ない。
ダイレクトに地面の感触が来ない分、足が痛くなることは少なく感じる。
ソールが薄い靴はダイレクトに地面の凹凸のダメージがくる。エアフォース1はそれがほとんどない。
地面からのダメージが少ない=疲れにくいスニーカーではない。
正直、長時間の歩行に適したスニーカーではない。
あくまでもバッシュ。タウンユースのオシャレなスニーカーだ。
長時間疲れること無く履き続け、歩くことができるのにオススメなのはニューバランス2002Rや1906が良い。
あわせて読みたい
あと、エアフォース1の良さとして歩いたときの安定感がある。スニーカーの中でもアウトソールの幅が広い方だ。


コルテッツとかオニツカタイガーメキシコ66と比べたら違いは一目瞭然だ。
このスニーカーのボリュームのおかげで地面に接するアウトソールの面積が広く、歩行の安定感があるのだ。
見た目はどうなの?
エアフォース1の見た目で特徴的なのは何と言っても分厚いミッドソールだろう。

他のスニーカーに比べて厚い!なんやこの厚底靴は?と思った人もいるかも?
この厚底で好き嫌いが分かれると思う。
私は最初はエアフォースのソールが嫌いで買わなかった。
使ってみての良さ
エアフォース1を購入してみて感じた良さを紹介する。スニーカーファンから初心者まで幅広く愛されているには理由がある。
長持ちする
エアフォース1はマジで長持ちする。もちろんエアユニットの崩壊など加水分解、劣化はある。ぶっちゃけ、エアユニットが加水分解してもちょっと履き心地悪くなる程度で私は特に問題ないと感じた。
エアマックスみたいにソールが剥がれて着用不可ってのもほぼない。

ミッドソールとアッパーが糸で縫われてるので剥がれない
結局、何が言いたいかって言うとガンガン履けるスニーカーってこと。
シンプルで合わせやすい
ごちゃごちゃした装飾がなくシンプルなデザインが良い。ストリート系だろうがキレイめだろうがどんなファッション系統にも合わせられる。
これ一足あれば事足りるんじゃね?
ここがいまいち
良いところもあるけどちょっと微妙なところもある。私が感じたいまいちポイントは2つだ。
被る
マジで被る。その辺で履いてる人めちゃくちゃいる。中学生、高校生はもちろん、おじさんも履いてる。特に、オールホワイトはよく見る。人と被るのが嫌い。個性出してく!って人は飽きて売る可能性あります。
定価が高い
値上がりがえげつないってぇ。オールホワイト、オールブラックのベーシックカラーでも約17000円位する。2000年代では9000円くらいで売られていた。手軽に履けるスニーカーでよかった。しかし、今や高級スニーカーと言っても過言ではない価格だ。まだまだいくよ?値上がりするよ?との意見もチラホラ。
エアフォース1おすすめコーデ
エアフォース1を使ったおすすめの組み合わせを紹介していく。

オールホワイトは一番人気のカラーだ。
しかし、オールホワイトは足元だけ明るく目立ってコーデが難しく感じる人もいるだろう。
ホワイトのスニーカーはトップスに白をいれると足元だけ浮くのを防いでくれる。


オールブラックのフォースも人気だ。
個人的にはオールブラックの方が合わせやすいと考える。
グリーン系のパンツとの相性がよく、カーゴパンツに合わせている人も多い。
オールブラックはカジュアルでもモードでもどちらでも使えるぞ。