
フリースが流行ってるし買ってみようかな?
フリースっておじさんくさいの?ダサくなるの?

ユニクロなどのファストファッションブランドやアウトドアブランドなど様々なメーカーからフリースが発売されている。街でも着ている人をたくさん見かける。
みんなが着ているのを見ると俺も買わないわけにはいかない!と欲しくなるのが人の性だ。
気になってフリースを調べてみると、そこまでかっこよくない。おじさん感を感じた人も多いだろう。
フリースはダサいアイテムなのだろうか?
結論から言います。
着こなしや組み合わせが重要になってきます。
フリースがおじさんくさいと言われる理由とは?

フリースが気になっているけど、おじさんとか休日のお父さんが着てるイメージがあって買うか迷っている。
フリースって確かにおじさんのイメージが強い。なぜそんなイメージがついてしまうのか?本記事では3つの理由を紹介します。
デザインがシンプルすぎる
フリースは、機能性を重視してシンプルなデザインで作られていることが多い。このシンプルさが、時には地味に見えることがあり、「おじさん感」を感じさせることがある。色や形に変化が少ないため、若々しさやトレンド感が出にくい。
ユニクロとかもかなり普通の無難なデザインです。シンプルすぎるのでおしゃれに着るにはひと工夫必要。
カラーバリエーションが限られている
フリースは、落ち着いた色合いのものが多く、特に黒、グレー、ネイビーといったベーシックカラーが主流となる。
これらの色は、無難である反面、個性的なスタイルの演出には向きません。そのため、トレンドに敏感な若者のファッションと比べると、年配の方に好まれるアイテムとして見られがち。
赤とかアイボリーとか明るめのカラーも出ている。しかし、売れ筋は黒とか落ち着いたカラーだ。どうしても派手なカラーってのは手を出しにくい。
スタイリングの難しさ
フリースはその素材感から、カジュアルな印象を強く与える。それゆえ、他のアイテムと組み合わせる際にバランスを取るのが難しい場合がありる。
特に、スマートなスタイルやフォーマルな場面には不向きで、コーディネート次第では「おじさん感」を醸し出してしまうことがありる。
トップスがフリースだけで、ジップを上まで締めてるスタイルはおじさん感、お父さん感が満載だ。
フリースの着こなし方はどうする?

フリースがおじさんっぽく見えてしまう原因にスタイリングの難しさがある。無難で着やすいけど、普通に着たら野暮ったくなる可能性がある。
かっこよく着るには工夫が必要だ。
脱おじさんフリースをするために注意するべき点を紹介する。
- デザインのある物を選ぶ
- カラー選びを気をつける
- ジップを上までしめない
- インナーで変化
- ボトムスとの組み合わせをこだわる
以上の5つのポイントを挙げてみた。この中でどれか使えそうなところがあれば取り入れてみてほしい。
デザインのある物を選ぶ
シンプルすぎるが故に主張がなく、落ち着きすぎたお父さん感が出てしまう。少しデザインのある物を選ぶのも手だ。
ブランドのロゴが入ってたり、切り返しや違う素材が一部使われていて変化のあるモデルもおしゃれだ。
ハーフジップのフリースもオススメしたい。
カラー選びに気をつける
みんな選ぶカラーと言えば黒。無難で何にでも合うメリットがある。しかし、フリース自体、シンプルなので黒だと更に地味さを際立たせる。黒のフリースでジップを上まで閉めれば、おじさん感が溢れ出るのは間違いない。
ここはあえて違う色にチャレンジするのはどうだろうか?
緑、青、紫、アイボリー、オレンジ、エンジなどちょっと避けそうな色だ。
オレンジのフリースは派手さがそこまでなく、アクセントに使えると思う。
ジップを上までしめない
首までしっかりジップしめてないか?ジップをしめるのはもちろんかっこいい。
しかし、全体のコーデが無難ならジップ全締めで優等生The野暮ったコーデになる可能性が高い。
ここはジップを全開にするか7割くらいしめて堅苦しさを緩めよう。
結構、ジップ全締めだと体型がでる。意外にフリースは太って見える
インナーで変化をつける
フリースが地味なぶん、インナーをうまく活用するとかっこよくコーデができる。
- 白シャツやストライプのシャツを着る
- デザインのあるTシャツやスウェットを着る
- 明るめの色の物を着る
白Tシャツとかシャツを使うと清潔感もでてオススメ。差し色にもなるし、白はマジで使えます。
個人的にはインナーで地味さを取る方法がオススメ。フリースを暗めの色にして、白シャツを使うのが好き
ボトムスとの組み合わせにこだわる

ボトムスとの組み合わせでも、お父さん感がでて地味になるかどうか変わってくる。
普通のジーンズをあわせて着ても落ち着いていて悪くはない。でも、やっぱりインパクトがないし、休日のおじさんコーデ変わらん。
ボトムスで遊びを入れてちょっと派手にしてみるのはどうだろか?
バルーンパンツとか、カーゴパンツ。
グレーのワークパンツもいいかも。
サイズもスキニーとかレギュラーよりはオーバーサイズ目がオススメ。
オススメのブランドは?
どのメーカーのフリースを選んでいいかわからないあなた。今回オススメブランドを3つ紹介します。
定番メーカーなので購入して間違いないのは確かだ。有名だからこそいろんなデザインがでているし、選択肢が多いのがうれしい。
パタゴニア
まずフリースといったら王道アウトドアブランドのパタゴニアだ。
パタゴニアのロゴが付いているしワンポイントでおしゃれ。
最近だとレトロXが人気。YouTubeとかでもレビューがたくさんでてる。
ノースフェイスよりは被りにくいし、デザインもシンプル目だ。
ノースフェイス
こちらも大人気アウトドアブランド。ノースフェイスも様々なフリースを出している。黒とグレーの2色使いのデザインとか結構面白い物がでている。また、シュプリームとのコラボ商品とか、レギュラーモデルとは違った商品もある。
結構、10代の学生とかも着てたり、ストリート系コーデで使ってる人も多い。ヤングで派手なイメージがある。
人気だし、大型スポーツ店でも買えるので被る可能性は高い。
ユニクロ

そこまでお金を出したくない。とりあえず試しにフリースを買ってみたい人。ユニクロのフリースもオススメです。
三年前に買ったユニクロのボアフリース。めちゃくちゃ暖かくて使いやすい。正直、スウェットとかパーカーを着ると汗かくほど。機能性も質も良くて満足。
やはりデメリットととしては被る。そして、ユニクロで買ったてわかる。
自分はユニクロのフリースから入って、その後有名メーカー製を買った。
オススメのコーデは?

もちろんオススメコーデも紹介する。やっぱり、組み合わせ次第でめちゃくちゃおしゃれになる。靴に至るまで全身のバランスを考えてコーデするとフリースでも一気に地味さがなくなる。
正直、有名メーカー製で無くても良い気がしてきた。
オーバーサイズスラックスとの組み合わせ

グレー✕黒のシンプルな組み合わせ。しかし、全然地味じゃない。やっぱり、オーバーサイズのパンツと合わせることでストリート感が高くなり、野暮ったさが消える。
そして、スニーカーに白系を持ってくる。
暗い色の中に一つだけ明るい色のアイテムを入れるとアクセントになる。
オーバーサイズパンツにはアディダスのクラシック系スニーカーがよく似合う。てか、アディダスクラシック系はどんな服にも合うのでは?
ハーフジップ

個人的に超オススメなのがハーフジップのフリース。周りが普通のフルジップを着ているのに、自分だけハーフジップだと差別化できる。そして、ジップの間から程よくインナーを見せてアクセントにできる。
白を使うと差し色にできるし、一気にコーデが明るくなる。そして、万能のカーキのカーゴパンツ。
カーゴパンツ合わせるだけど、おじさん感から脱却できる証明になっただろう。
カジュアルなアイテムばかりだとヤングなコーデの度合いが高くなる。靴は革靴を使ってみてはどうか?